iOSでFacebookLoginしよう!もちobjective-cでね。

iOSアプリを作るならFacebook Loginをしたい!そんな風に思うのは僕だけですか? 今回はFBSDKを使って簡単にiOSアプリと連携する方法を説明します。 環境 x-code6.3.2 FacebookSDKs-iOS(CoreKit-v4.2.0,LoginKit-v4.2.0,ShareKit-v4.2.0) iOS8.3 結果 こんな感じにfacebookでログインして情報を取得する感じです。 ログインへの道 FacebookSDK関係をゴニョゴニョ X-codeの設定をイジイジ コードをゴリゴリ の3ステップで構成されています。 FacebookSDKやらその周辺 まず、Facebookのアカウントは持ってますよね。けれどそれだけでなくFacebookの開発者登録をする必要があります。 開発者登録については詳細は省きます。 開発者登録を済ませたら、アプリ別の識別のためにMyAppを取得します。 My Appの設定 ここからFacebookデベロッパーのページへ行けます。 次に詳細設定。 この辺は適当に記入してください。テストではなく、カテゴリーはユーティリティーにしました。 作成したらセッティングのところでアプリの設定をします。 add Platformで アプリ情報を追加。 で、上図の右上のQuick StartとクリックするとSDKのインストール画面へ行きます。 SDKをインストールandビルド SDKをインストールしてビルドします。 ビルドするとCoreKit-v4.2.0,LoginKit-v4.2.0,ShareKit-v4.2.0が生成されるのでX−codeへぶっこみましょう。 それから info.plistを開いてこんな感じにゴリゴリです。 FacebookAppID →さっき作ったAPPのID(例1234) FacebookDisplayName→さっき作ったDisplayName Item→fbとFacebookID(例fb1234) こんな感じでFacebookSDKとXcodeの設定はOKです。 さぁお待ちかねのハードコーディングの時間です。が少し長くなってしまったので第2回に続きます。 iOSでFacebookLoginしよう!もちobjective-cでね。②へ  

i-Phoneナビアプリを作れる。MKDirectionsの簡単な使い方

簡単なナビアプリデモを作った時にMKDirectionsを使用したので簡単に備忘録として書きます。 MKDirectionsは出発地点と到着点を設定すれば簡単にナビアプリを作ることができます。 まずは出発点と到着点の座標をCLLicationCoordinate2Dで作成します。 CLLocationCoordinate2D fromCoordinate = CLLocationCoordinate2DMake(_fromPlaceLuti, _fromPlacelon); CLLocationCoordinate2D toCoordinate = CLLocationCoordinate2DMake(_toPlaceLuti, _toPlacelon); 次に作成したCLLocationCoordinate2Dを設定してMKPlaceMarkを作成します。 MKPlacemark *fromPlacemark = initWithCoordinate:fromCoordinate addressDictionary:nil]; MKPlacemark *toPlacemark = initWithCoordinate:toCoordinate addressDictionary:nil]; MKPlaceMarkからMKMapItemを作ります。 MKMapItem *fromItem = initWithPlacemark:fromPlacemark]; MKMapItem *toItem = initWithPlacemark:toPlacemark]; MKItemをセットしてMKDirectionRequestを作成します。 MKDirectionsRequest *request = init]; request.source = fromItem; request.destination = toItem; request.requestsAlternateRoutes = YES; MKDirectionRequestからMKDirections

iOS8で現在地取得の備忘録CoreLocation設定

iOS8で現在地取得する時に変更があり、少し手間取ったので備忘録です。   info.plistに追加 LocationManagerの呼び出し iOS8で現在地情報を取得するには info.plistに追加 NSLocationWhenInUseUsageDescription(使っているときは位置情報教えてよ)もしくはNSLocationAlwaysUsageDescription(いつでも位置情報教えてよ)で位置情報取得前にユーザーに使用許可をもらう必要があります。 そこで許可をもらうアラートを出す必要があるのですが、それをinfo.plistに書いておきましょう。と言うより強制です。 書かないで呼び出してたら怒られます。 info.plistの追加ですが。一覧には出てこないので、一文字も間違えずに書いてください。 次にCoreLocation側の設定です。 CoreLocationの設定 まずCoreLocationインスタンスを生成します。もちろんCoreLocationもimportします。 #import <CoreLocation/CoreLocation.h> @interface ViewController : UIViewController<CLLocationManagerDelegate> @property(nonatomic)CLLocationManager *Manager; @end   次にDidViewApperで位置情報許可を要請してください。ViewDidLoadではなぜか出来ません。 -(void)viewWillAppear:(BOOL)animated{ //corelocationAllowed _Manager = init]; if () { ; } } コードは使用中は位置情報欲しいよのrequestWhenInUseAuthorizasionです。 呼び出して、許可をしたらもうOKです。 あと

チームって難しいけれど面白い

  全然更新していないのですが今日はチームについていろいろ思うことを書きます。 約2年前からプログラミングの勉強を始めて、色々試したり、勉強会に行ったり、サボったりしている間に気の合う仲間とチームを組んで開発を行うことになりました。 なりましたと言うより最初からチームでやることを目指しているわけですが。 僕がチームを組むときに大切にしていることは、気が合うことです。何をするかよりも誰とするか。気が合うとはただの仲良しではなく、成功よりも失敗を共有できる仲間であることが大切だと思います。 失敗を共有できる 「失敗を共有できる」これは非常に大切なことだと思います。 なんか失敗したね…っていうよりも、一生懸命やったけれどどこが悪かったんだろう?こうゆうやり方もあったよね。次はこんなやり方も試してみたいと言う感じです。 言い換えれば失敗を通じてお互い高めあうことが出来ることです。 事業をやっていると失敗はつきものです。そもそも失敗しない挑戦などありません。 成功するまで挑戦できるか。成功するためには失敗できる環境、失敗から学べる姿勢が必要です。 失敗するつもりで事業を行うわけではありませんが、失敗はつきものとして前向きにとらえる必要があるのです。 一緒に行う仲間とはこのような失敗のとらえ方をしたいです。